活動実績(2025)

SUSTAINABLE PROJECT

2025年8月
2025年8月18日  ダイユーエイトMAX福島店食品寄贈式と夏休み子どもセミナー開催

8月18日(月)、ダイユーエイトMAX福島店(福島市)にて、食品寄贈式と夏休み子どもセミナー「コーヒーとSDGsを学ぼう!」を実施しました。
寄贈式のようす
この食品寄贈式は、三本珈琲の社会貢献型製品「三本珈琲オリジナルブレンド」の売上の一部を用いて行っており、この費用でダイユーエイトMAX福島店から食品ロスとなりうる食品を買い取り、NPO法人チームふくしまに寄付しました。
今年は、カップラーメン108箱(1296食分)が贈られました。

寄贈式に続き、夏休み子どもSDGsセミナー「コーヒーとSDGsを学ぼう!」を開催し、クイズを通してコーヒーやSDGsについて学んだ後、コーヒー製造時に出る「もったいないコーヒー」を活用したオリジナルブレンド体験を行いました。
オリジナルブレンド体験のようす
コーヒーの香りや自分だけのオリジナルブレンドが作れる体験に、コーヒーが飲めないお子さまでも楽しんで参加いただくことができました。
2025年8月
2025年8月2、3日  仙台ロイヤルパークホテルル SDGs サマーキッズプログラム 開催

  8月2日(土)、3日(日)、仙台ロイヤルパークホテル (仙台市)にて、SDGs サマーキッズプログラム ~今あるものを大切に~ コーヒー麻袋バッグペイント&アクセサリー作りを行いました。
クイズのようす
 昨年に続いての実施となりましたが、今回は内容も盛りだくさん、麻袋バックペイントとコーヒー豆アクセサリー、コーヒー麻ひもアクセサリーの他、大人向けにもったいないコーヒーを活用したコーヒーブレンド体験も用意して、ご参加の皆様にお楽しみいただきました。
アクセサリー作りのようす
2025年7月
2025年7月22日  七北田小学校サマー講座で麻袋バックペイント体験開催

2025年7月22日(火)、仙台市立七北田小学校(仙台市)にて、夏休みの小学生を対象にサマー講座としてコーヒー麻袋を再利用したマイバックペイント体験を行いました。
講座のようす
   この講座では、コーヒー製造時に発生し廃棄されてしまう麻袋を活用したバックにペイントして自分オリジナルのデザインを行い、参加者は「身近なもったいない」について学んだ後、ペン型のアクリル絵の具を使ってそれぞれ麻袋バックに好きなデザインでペイントを行いました。
ペイントのようす
2025年7月
2025年7月12日  市立札幌清田高等学校清田祭へのコーヒー協賛と清田高校応援団発足式

2025年7月12日(土)、市立札幌清田高等学校(札幌市)の第50回清田祭が開催され、三本珈琲からレッドカップキャンペーン対象商品コーヒーを協賛しました。
清田祭のようす
コーヒー販売のようす
協賛したコーヒーはすべて完売し、売上は開発途上国支援を行う団体に全額寄付されました。
三本珈琲北海道総合工場は近隣企業で結成する「清田高校応援団」に参加し、高校生の活動を応援しています。
清田高校応援団発足式のようす
2025年6月
2025年6月8日 【SDGs活動報告】ホテル日航つくば様サステナブルフェス2025でコーヒーブレンド体験開催

2025年6月8日(日)、ホテル日航つくば(つくば市)で開催されたサステナブルフェス2025にて、「大人も子どもも楽しく学べる!コーヒーでできるサステナブル体験!」として、コーヒーブレンド体験を行いました。
イベント会場のようす
会場では、コーヒー製造時に出る食品ロスについて知っていただきながら、約400人の方々にコーヒーブレンドを楽しんでいただくことができました。
2025年5月
2025年5月5日 【SDGs活動報告】株式会社そごう・西武 西武秋田店誕生祭でコーヒーブレンド体験開催

2025年5月5日(月・祝)、株式会社そごう・西武 西武秋田店(秋田市)の誕生祭で「もったいないコーヒーを利用したオリジナルブレンド体験」を行いました。
大盛況のブレンド体験
大屋根下のアーケード内にテーブルと椅子を設置した会場は10時の開始から大盛況となり、コーヒーの試飲も含めて約400人の方々にご参加いただきました。
2025年3月
【SDGs活動報告】愛知文教女子短期大学との取組紹介「もっと届け! 「ぱりまる」プロジェクト」

2025年3月11日、愛知文教女子短期大学生活文化学科生活文化専攻の学生が地域のよいものを多くの人に届けたいと取り組んだ「もっと届け! 「ぱりまる」プロジェクト」に中部三本珈琲も協力し、学生の皆様に商品の販売先の紹介や商品PRのアドバイスを行いました。
打合せのようす

中部三本珈琲と愛知文教女子短期大学は、2024年11月の「SDGs AICHI EXPO」への出展がご縁で交流が始まりました。
SDGs AICHI EXPO中部三本珈琲のブースで記念写真 「ぱりまる」は2010年に産官学&福祉連携商品として誕生した国産大豆たっぷりの焼き菓子で、グルテンフリー、特定原材料8品目(えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生)不使用なことも特長です。
パッケージのリニューアルや紹介POPの作成など、学生の皆さんのアイディアがたくさん詰まった「ぱりまる」は、ウインクあいち(愛知県産業労働センター)1Fの「Wink Cafe」にて購入いただけます。
「もっと届け! 「ぱりまる」プロジェクト」の詳細は下記リンクからご覧いただけます。

もっと届け! 「ぱりまる」プロジェクト - 愛知文教女子短期大学
2025年3月
【SDGs活動報告】横浜市立金沢動物園「Zoo to Wild Fes Spring~楽しくSDGzoo~」出店のご報告

2025年3月22日(土)、23日(日)の2日間、毎年恒例となりつつありますが、横浜市立金沢動物園で開催された「Zoo to Wild Fes Spring~楽しくSDGzoo~」に出店しコーヒー販売のほか、コーヒーブレンド体験、クイズラリーを実施しました。
今年は天気にも恵まれ、たくさんの皆様にご来場いただきました。
会場「わくわく広場」入り口のようす
コーヒー販売
コーヒーブレンド体験
クイズラリー設置場所
今年のクイズラリーはスマートフォンから回答できるようにする新たな試みも行いました。
コーヒーブレンド体験は食品ロスや資源有効活用の啓発活動として無料で提供しています。
2025年3月
2025年3月10日(月)、つくば市のホテル日航つくば(茨城県つくば市)様に企業向け社内SDGsセミナーを行いました。
セミナーのようす
セミナーにはホテル日航つくばのスタッフの皆様25名に会場・Webなどでご参加いただき、コーヒーでできる社会貢献等、当社の取組事例も交えてお話させていただきました。
ホテル日航つくば様は「SUNSHINE COFFEE PROJECT」参加企業でレッドカップキャンペーン対象コーヒーをご採用いただいており、その売上の一部は国連WFPを通じて学校給食支援に寄付されています。

セミナーではコーヒーの試飲とともにシルバースキン(チャフ)を使用して作ったお菓子もご試食いただき、 ご参加の皆様はコーヒーでできる貢献について楽しくおいしく理解を深めていただいたようです。
2025年2月
2025年2月26日(水)、学童保育「アドベンチャークラブ札幌」(札幌市中央区)にて、お子様向けコーヒーブレンド体験を開催しました。
説明のようす
「アドベンチャークラブ札幌」はNPO法人E-LINK(NPO法人E-LINK - なまらツナガル〜トカイナカ〜)が行う学童保育事業で「たくさんの大人に囲まれ、地域と世界を体験する、ツナガリを持てる放課後の居場所」を小学生の子どもたちに提供しています。
子どもたちは、自分だけのオリジナルブレンドコーヒーづくりを大変喜んでいただき、それぞれの保護者の方へのプレゼントとしてお持ち帰りいただきました。
この体験で使用するコーヒー豆はコーヒー製造時に発生する「もったいない」を活用しており、食品ロス削減への啓発を目的としています。
2025年2月
2025年2月19日(水)、仙台市で「ホテルグリーンチェーン仙台」を展開する松月産業株式会社(宮城県仙台市)で企業向け社内SDGsセミナーを行いました。
セミナーのようす
セミナーには松月産業のホテルスタッフの皆様34名にご参加いただき、コーヒーでできる社会貢献等、当社の取組事例も交えてお話させていただきました。
松月産業様は「SUNSHINE COFFEE PROJECT」参加企業であり、レッドカップキャンペーン対象コーヒー「ホテルグリーンチェーン仙台ブレンド」をホテルフロントにて販売していますが、その売上の一部は国連WFPを通じて学校給食支援に寄付されています。
2025年1月
「あきたSDGsアワード2024」表彰式のご報告

当社秋田支店が受賞した「あきたSDGsアワード2024」の表彰式が、2025年1月24日(金)秋田キャッスルホテル(秋田市中通1丁目3-5)にて行われ、当社を含めた6つの企業・団体が秋田県知事から表彰を受け、取組発表を行いました。

【三本珈琲秋田支店の取組】
「食品ロス削減と学校給食支援で「ちょっとした幸せ」を世界中のみんなに届ける!
~秋田から地域へ→地域から地球へ!~つなげて広げる国際貢献」

取り組み内容詳細はこちら(pdfファイル)

コーヒーを起点とした食品ロス削減と地域貢献、コーヒー産地をコーヒー製品と学校給食支援で元気にする「SUNSHINE COFFEE PROJECT」の県内普及の2点の取り組みが評価されての受賞となっています。
表彰状授与:佐竹敬久秋田県知事(写真左)と小澤仁康常務取締役(写真右)
秋田県知事と受賞者
取組発表のようす
三本珈琲では今回の受賞を励みに、今後もコーヒーを起点とした地域貢献に継続して取り組み、さまざまな主体と柔軟に連携して持続可能な社会に効果的に貢献してまいります。

本サイトはGoogleChrome、Firefox、Macsafari11以上、またはInternet Explorer11以上に対応しています。お手数ですが対象ブラウザで再度アクセスをしてください。